「令和の祈り」

user-pic
0

あと少しで平成も終わる。

 

最後の最後でいろいろと「平成」で遊ばせてもらった。

今年の年賀状では、「もう少しで「平静」ではいられなくなります!新しいチャレンジを!」と書いた。

 

41日、新入社員を前に入社式後の懇親会の壇上で(「令和」発表の少し前に)

「実は、ここだけの話ですが、新年号を、あるルートから特別に教えてもらいました。それがこれです!」と発表した。

「希望」

(習字で書いたものを披露した。)

あまり受けなかったが、反応を見てから、

「今日は何の日か知っていますか?エイプリールフールです!」と前置きして、

「どんな時代になっても、「希望」を胸に頑張って下さい。」と繋げた。

もちろん「希望」という予想は外れたが、チベット語の発音で「令和(レイワ)」が「希望」を表すと聞いて、驚いた!

 

「昭和」の終わりと比較すると、世の中は「平成」を深く振り返ることなく終わろうとしている。

平成最後の日でさえ、民放では、夕方のニュースの延長以外は、ほぼ特集は組まれずバラエティ、ドラマなどがいつも通りの編成で流された。

ほとんどの人は、新時代の幕開けというより、自分自身のGW10連休をどう過ごすかに関心を寄せているようだ。

僕自身も、平成最後の日、いつも通りに出勤し、いつも通りに仕事をこなす。

 

今は、そういう時代なのだろうと思う。

明治、大正、昭和、平成、令和と時代が進むにつれ、国の事より個人の比率が高くなっていく。

これはそのまま、「地域と個人」、「集団と個人」、「会社と個人」に置き換えられる。

「国家のため」から、「(会社のための)モーレツ社員」、「24時間戦えますか?」、そして「(自分のための)働き方改革へ」と。

 

今では当たり前となっているものだが、平成の初期にはほとんどなかったPC、携帯、スマホ。

平成の時代、インターネット、SNSなどコミュニケーション手段は増えたが、逆に人はどんどん孤独になっていった。

孤独になることが不安で、SNSにつながりを求めた。しかし、相手のルールより自分のルールを優先しがちで、深く入り込めず表面的なつながりで終わる。今は、そんな時代。

 

うーん、めでたい新時代の幕開けとして、なんとも暗い話になったが、締めくくりとして、先日テレビで聞いた話を。

 

「令和」の基になった万葉集の時代。人々は「言霊」を非常に重んじていた。

言葉を発することで、それが呪文のように現実になると信じていた。

人々は様々な思いを込めて、和歌を作り、願った。

 

現代社会でも、言霊を信じる習慣は残っている。結婚式では、「別れる」とか「離れる」という言葉を避け、受験生にも「落ちる」という言葉を使わないようにする。

 

改めて「令和」の意味を考えると

「令」とは、規律・ルールであり、「和」とは、人と仲良くする事、協力する事である

人々が「令和」を口にする事により、言霊の力で、みんな仲良くなり、そして、自己のルールと同様に社会のルールを重んじる時代になるように祈るばかりである!

いい時代になるといいね!


おまけ

サントリーのBOSS430日のみ流される1日限りのCMは、本当に泣ける。ネットでも見て下さい!!


今回の学び「号令だけでは、会社は変わらない。年号だけでも、時代は変わらない。必要なのは、行動である。」

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.haruyama-co.jp/blog/mt-tb.cgi/225

コメントする

はじめまして! 治山です。 今回から、ブログというものに挑戦します。 「をとこ(男)もす(る)という日記というものを、社長もして心みむとて、するなり。」というか、 「つれづれなるままに・・。」という心情でしょうか。

関連ホームページ

カテゴリ

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、haruyamaが2019年4月30日 11:13に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「若きイチロー、岡村たちへ」です。

次のブログ記事は「「平成最後のブログ」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。