2010年を振り返って②

user-pic
0

2010年を振り返ると、私の親しい方々が亡くなった年でもありました。

お葬式に出るたびに、人間の一生、そして人の幸せとは?という普段あまり考えないことを考えて

しまいます。

人の一生はたかだか100年。本当に、大河の一滴と思います。

どんなに立派な方、そして偉大な功績があった方でも亡くなって、時が経つうちにだんだんと

忘れられていきます。その人たちの現役の時代が、華やかで偉大であるほど忘れ去られていくこと

のギャップが寂しくもあり、はかなさを感じます。

人の一生をかけて作り上げたものがフェードアウトして消え去るような気もします。

 

それでは人の一生とはどんな意味があるのか?

そして、人の幸せとは何であるのだろうか?

 

私なりに考えて、私自身が思うことは、人の一生、それはその人生の中で、どれだけ多くの人たちに

影響を与えることが出来たのであろうか?どれだけ多くの人を幸せに出来たのであろうか?

 

その人の人生での行為が、あたかもタンポポの種のように、風によって広がり、そしてその種から

育ったタンポポがまた次のタンポポを生み出し、広がっていく。また、受け継がれていく。

これは、子供や孫といった子孫の事ではなく、業績や思想、あるいは新商品といった物も含まれる

と思います。

 

人生で、一つでも多くの素晴らしい種を広げていきたい、これが私のテーマです。

 

/治山

 

おまけ:昔「金八先生」で言っていたセリフ。「文化とはフグを食べることである。」

     これだけだと????だったが、意味を聞いてみると、昔ある好奇心の強い人がフグを

     食べて、死んだ。でもその人は単に死んだのではなかった。

     死ぬ前に一言言って死んだ。「目を食べたのが悪かったのかもしれない。」

     次の人はそれも学んだ。そして次の人もフグを食べて死んだ。そして死ぬ前に一言言った。

     「目も悪いが、俺は肝臓を食べた。」そして次の人は学んだ。これ(先人の知恵)を繰り返して

     我々は今、フグを食べられるようになった。

     人が命をかけて学んだことを我々が引き継ぎ、今がある。この数珠つなぎこそ文化なのだ

     と。(たぶんこういった内容だったと思います。)

     やはり金八先生は偉い!

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.haruyama-co.jp/blog/mt-tb.cgi/52

コメントする

はじめまして! 治山です。 今回から、ブログというものに挑戦します。 「をとこ(男)もす(る)という日記というものを、社長もして心みむとて、するなり。」というか、 「つれづれなるままに・・。」という心情でしょうか。

関連ホームページ

カテゴリ

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、haruyamaが2010年12月29日 11:27に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2010年を振り返って」です。

次のブログ記事は「癒しの音楽」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。